今年も後4時間となりました。
大掃除を終え、紅白の流れている居間で、こうしてパソコンに向かっています。
軽く逃避しています。なぜなら、12月中に書いて送らなければいけない文章が、まだ書けてないから。後4時間。最後までギリギリですな。ブログ書いてる場合じゃないけど、書いちゃう。だって私は焦らなきゃ文章書けない人間ですから。資料はちゃんと準備してあるんだ。だから大丈夫・・・だといい。
今年は卒業して2年目の年だったわけですが、自分の本業に関しては、たくさんの人と知り合ってお世話になって、私自身はあんまり外で演奏してたわけじゃないのですが、すごく充実した年だったと思います。相変わらずマイペースですが、少し進んだかな、というくらいには思えたので、いい年だったと思います。
それ以外も凄かった・・・。
今年も一体収入のナンボを観劇や遠征に継ぎこんだのかわからない充実っぷりでした。来年は流石に控えますが、それにしても楽しかったー♪結局某バス会社の半券を10枚集めて、1枚チケットもらっちゃいましたよwどんだけ行ってんだ。
思い返して一番印象的だったのは、タイタニックとM.Aですね。この2作品にはどっぷり浸かりました。M.Aなんて最初見たとき、「・・・はぁ。で、何だったんだろう?」って思ったのに、ヤバいくらいハマりましたからね。この間久々にCDを聴いたら、胸が熱くなりました。タイタニックも、一回しか観てないのに、瞼を閉じるとマブい通信士とか傾いた舞台とか、ボイラー室とか浮かんできます。私の朝のアラームとか、未だタイタニックです。
後、仮面ライダーを初めて観て、電王とか龍騎とか剣に、のめりこみました。ここまでくると、自分の節操のなさが誇らしくさえ思えてきます。ミーハー通り越してますね。来年は昭和ライダーも観てみたいです。電王は、昨日の予告で心配事がちょっと緩和された上に会いたかった高貴な存在に会えそうなので、何とか年越せそうです。
あ、ムーディーが「パヤッパー」とか歌ってます。
では、自分の浮気っぷりを確認したところで、蕎麦食べに行きます。
今年出会った方、お世話になった全ての方に、感謝をこめて。
良いお年をお迎え下さい。
今日は色々と買い足しに100均(某CANDO)へ。
クリアファイルだの、修正液だのをカゴに放り込み、店内をブラッと一周。
あるコーナーで、プリキュアの貯金箱を発見し、「へぇ~、最近はキャラものも置くんだぁ。」なんて暢気に見てたんですよ。
でもそしたら、その隣りにこの子が。

(大人の事情のため、背景は私の部屋です。)
・・・・・ウラ。
・・・・・・・・亀の字。
・・・・・・・・・・・・青い子。
いぇぇぇっっっっ!!??
なんと隣りに、電王メンバーもいました。ちゃんとタロスズ4人分!!
すぐ傍にゲキメンバーもいたので、SHTキャラ貯金箱大集結!!

もちろんお持ち帰り。計画性の欠片もありゃしない・・・。
そういや今日は私の誕生日だったので、「ちりとてちん」で喜代美ちゃんが今日誕生日なのがちょっと嬉しかったです。彼女は31日なので、実際は違いますが。
こんなダメダメな状態で24歳になってしまいました(^^;)
ちなみに、年食って最初の萌えは
「平兵衛とカウントダウンしよ。」(by四草)
「年越し蕎麦やな。」
「奢りますよ」(by小草若&四草)
最近私の中で朝の連ドラがめっちゃブレイク中です。
ナオミちゃんの気持ちと、イマジンズの優しさ
零組の親子の絆
そして、あの湖に舞う羽の正体
色々あったけど、予告で激しく鬱になったって気がする。
…何、あのサブタイトル。
何があっても、最終回には皆笑えるよう信じたい。
「Climax Jump DEN-LINER FORM」発売から、3日。
このイマジン4人でクライマックス・ジャンプを歌うという、とんでもない神的CDは、ダブアクと同じように私に中毒性をもたらして、すっかりミュージックプレイヤー(携帯)の上位をしめてしまっています。
19日は私、練習が終わって即近隣のアニメイトへ行きました。予約も何もしていなかった自分がガンフォームver.をゲットしようと思ったら、メイトくらいしか売ってないかなー。と、思ったのですが、既に完売していました。ソードとアックスが残っているだけで、仕方ないから、すぐ近くにあるHMVに直行!辛うじてガンフォームが1枚残っていたので、即購入!!良かった~!!だって、後はアックスしか残ってなかったもの・・・。いや、私キンちゃんかなり好きだけどさ!
・・・つか、何でキンちゃんだけこんなに残ってるの?あんなに格好いいのに。
で、満足した私は、アニメイトに戻って、「HD-S仮面ライダー電王2」の、てんこ盛り、かなり強い子、王子を購入。モモはいませんでした。が、それはまたおいおい・・・。1体400円に満たない額でこの出来、やっぱりいい!!
しかし、久しぶりに来たアニメイトは、すごいことになってました。今までに発売して完売したはずの、2頭身のイマジングッズがズラ~って並んで、トレーディングカードや誕生日マスコットとかまとめて置いてあって、私のお財布に優しくなかった。コンプリートBOXやカルタもよっぽど予約しようと思ったけど、そこは頑張って自重しました。・・・欲しいけど。
で、その後大学に戻って用事を済ませて帰ったのですが、地元に帰った時に、ふとサウンドファーストを覗いたら、1人2枚で計8枚全部残ってたという罠。特撮とか力入れてなさそうだから侮ってしまってたけど、ここにあるんなら、交通費払って買いに行かなくても良かったんじゃん。まあ、フィギュア買ったからいいけど。
まあ、そういうわけで買えたわけですが、ヤバいですね、このCD。
こっからCDの感想。ネタバレありです。
お誕生日おめでとうございます\(^O^)/
タイタニックに始まり、マリー・アントワネット、ウィンドブロウ、そしてThe Light in the Piazzaと、今年もたくさん幸せな時間を頂きました。楽しくて優しくて、かっこよくて頭がよくてジェントルマンで、実力があって、作品に対していつも真摯な姿勢で接していらっしゃって、類稀なる美声で…、ああ、書き切れない!こんな素晴らしい役者さんに出会えて幸せだなぁ、って心から思います。
綜馬さんにとって、これからの1年が、1年と言わずずっとずっと、幸せなことで満たされますように。そして、そんな素敵な綜馬さんをずっと応援し続けていられますように!
昨日東京遠征して千秋楽を見てまいりました「The Light in the Piazza」!
今日一日何から書こうかずっと考えていたのですが、ちょっと難しいです、この作品。
思わず逃避して東宝のサイトに行ったら、「宝塚BOYS」再演とか書いてあって、夜なのに叫んでしまった。しかも、須賀くんの役を森本くんがやるとか!!何!?龍騎からカリスとか、それ龍騎、剣、電王しか見ていない私への何かサービス(違)!?つか、森本くんとヤマジさんって、それってなんて剣コンビ!!!!所長と始!!ボードとアンデット!!地方公演もするみたいなので、また芸文に来てくれるように大期待。
ととと、話が逸れてしまった。私から見たストーリーはこんな感じ。公式とかと微妙に違うかもしれませんが、あくまで私視点なのでご容赦を。
1953年、フィレンツェを訪れていたマーガレットとクララの母子。広場(ピアッツァ)で風に飛ばされたクララの帽子を受け止めたファブリツィオとクララは一目で恋に落ちる。息子の恋路を応援するファブリツィオの家族ナッカレリや夫人達とも打解けるクララだが、マーガレットだけは浮かない顔。クララは12歳の時、マーガレットが目を離した一瞬の間に頭に怪我を負い(ポニーに頚椎付近を蹄でやられたらしい)、精神年齢12歳から成長しないという状態だったのだ。クララの幸せを願いつつも、そのことを負い目に思い、相手家族にそのことを打ち明けられず、不安定さを残すクララを心配するマーガレット。その上、夫に相談するも、お互いの間に愛情が消えていることを感じ、思い悩む。 しかし、クララとファブリツィオは言葉の壁やお互いの家族の思いなど、様々な壁を乗り越えていく。
「もしかしたらクララは成長しているのかも。」
少しずつイタリア語も話せるようになり、精神的にも強くなっていくクララに、マーガレットは遂にクララの結婚を決心する。
なんかまとまりきれてないけど、話自体はこんな感じ。
出会いから結婚までのラブストーリーと、一言でいえばそうなんですけど、障害とか、夫婦愛とか、言語の壁とか(あ、でもこれはあんまり障害っぽくなかった)、何だか色々な要素が組み合わさっていて、すっごく奥深いです。
更に現代音楽チックな楽曲が更にとっつきにくそうな印象を与えています。綺麗なんですけど、跳躍とか無調っぽいところとか、先の読めないメロディラインとか・・・。はっきり言って、一回聴いただけでは理解するのが難しいと思います、音楽に関しては特に。綺麗なんですけどね。私は現代オペラとかも多少は見る方だから抵抗はないけど、それでもやっぱり音楽と心情が結びついて伝わってくるところまでは無理でした。聴くだけで精一杯。ストーリー感じるので精一杯。
これ歌っているキャストの方々に感服。歌が不安定な人いなかった気がする。あ、ファブリッツィオの「クララ」ソングは、何となくウェストサイドストーリーの「マリア」を思い出しました。あの、「どんだけクララ言うてんねん」ソング(笑)。で、恋に狂った息子を見てお手上げしてるパパがステキすぎてやばかったです。
それにしても、イタリア語も皆さん流暢で、このミュージカル本当てんこ盛りだなぁ。
そしてイタリア語を話すパパ、真剣にネクタイを選ぶパパ、息子の為に一肌脱ぐパパ、本当に人の良さそうにフレンドリーに笑うパパが素敵でした。ああ、ジョンソン&ジョンソン・・・(違)w「厳格」って読んだ気がするけど、どこが厳格なのかマジで分かりませんでした(^^;)年の差のとこ?
「マーガレット再生の物語」ってインタビューでちょろっと読んだ記憶があるので、結構そういう視点で見てたけど、この話って謎が多くて、ラストも結婚式で終わって、「あれ、結局旦那は?」って思うし(最後の歌がある意味一番難しい)、結局クララの病気(これって病気?)のことはナッカレリさん達知らないままだし(気づいたと思った父さんは、実は年齢差のこと気にしてたし。そっち!?しかも12歳と20歳なら結婚していいの!?)。結構私の中では混乱が残りました(汗)。
あ、そうそう、年の差と言えば、1幕最後で「え、クララ攻!?」って思ったけど、6歳も年上なのを知ったとき、何か納得しました(笑)。
んー、案じていたからとはいえ、結局クララの障害に一番こだわってたのは両親で、そこでずっとクララの精神の時間と一緒に止まっていた何かが、ナッカレリさん達との出会いで動き出したんだな、と思いました。
いいミュージカルだとは思ったし、難しいこと考えなくても素直にほっこり楽しめる作品だとは思うけど、やっぱり難しいと感じてしまう自分がいるんですよね。本当、自分もっと素直に見ればいいのに。こう、「愛があれば言葉が通じなくても想いは伝わる」とか、「そのままのお互いを受け入れられたら、障害だって乗り越えられる」とか、マーガレットとクララの絆とか・・・。
あ、でもインタビューでも読んだけど、クララの障害って目には見えないんですよね。だから、彼女の天真爛漫さや不安定さは、彼女のパーソナリティーとしてみんな見てるわけであって、だから意識せずに彼女のそのままを受け入れてる。これで病気だって分かったら、またナッカレリさん達は動揺するんでしょうかね。ファブリッチオは、それでもそのまま受け入れてくれる気がするし、皆最終的には今回みたいに受け入れてくれるとは思うのですが、その辺りとかもやっぱり気になります。
ただ、それぞれやっぱり変化してるな、とは思いました。ファブリツィオは最初結構動揺することが多かったけど、最後にはクララの不安定さも受け入れられるようになってますよね。
兄貴は、私の目には最後まであんな感じだったけど、義姉さんとかはクララの勇敢さに何か目覚めたみたいだったし。
パパ的には、散歩の辺りとかそうかな・・・。傍から見てると、ちょっと分かりにくいけど。あの散歩の間にこう、内面変化とかあったんでしょうね。結婚反対してたのに、いつの間にか「明日教会で」だったのにはちょっとびっくりしましたが。
「人間は全てを知りえない」
この言葉でどうして年の差が埋まったのか、まだ分かりません。ううっ、なんて想像力貧困・・・。
でも何だかんだ言っていますが、作品を観終えた後の「???」度は、M.Aの方が上だった気がします。あれも、まさか最初に見たときはあそこまでハマるとは思わなかった。もしこの作品を何度も観られて、少しずつ色々な発見が出来ていたら、不可解に思える音のつながりにストンと思えるところが見えてきたら、そしてそれがクセになり始めたら、この作品ももっとハマったかもしれません。
こっからひたすら2幕のナッカレリさんラブシーンについて悶えてるだけです。内容なんてありません。
どんくらい最悪って、クリスマスは白黒で、人の区別しかつかないし、ナオミちゃんが飾ってるリュウタの願い事が読めない(T_T)一番映り良かったのがあのイマジンが暴れてるとこってどうよ!?
それはさておき、クリスマスッスよ!七夕ッスよ!「モモタロスのあたまがよくなりますように」ッスよ!紫の子可愛い過ぎ!
サンタのオッサンを気遣うモモ可愛い!
あれ、僕の番?
ヤタッ!久々の電車切り!
金田一さんのゼロノス!
カイがなんかした!って、過去消えたの!?
姉さーんー!
カイ、キモイよ…。最近こいつが好きな自分が一番分からない。
が、しかし、結局抜け落ちた記憶って?
パーティーしたいリュウタが可愛いけど、何かお別れ的なものだったらどうしよう。
あー!あれ欲しかったカルタ!?でも、座談会CDってアニメイトの特典だっけ?
またしばらく離れている間に、アニレミが一挙配信されていたという罠。
今から合わせに行って、そのまま東京だってば!!帰りは明日の深夜だってば!!月曜は仕事だってば!!・・・はぁ、もう少し早く気づいてりゃ良かった。とりあえず明日ジャベの結末以降を見て、余力があれば革命見て、対決見て・・・、って、徹夜?
それはさておき、今夜いよいよ東京行きです!!11月頭に仕事絡みで行った以来の東京ですよ!遠征なんて9月のコンサート以来ですよ!!そして今日は”!”マーク多すぎですよ!テンション高っ!!
昨日「月刊ミュージカル」の綜馬さん、シルビアさん、小西さんのインタビューを読んで予習し、快適なバス環境のために足台(靴入れになるやつ)を家族ぐるみで購入し(利益の一致ってやつ)、仕事のために数年ぶりの新幹線のチケットを取り、オペラグラスを磨き、準備万端ですよ!!バッチ来い、「ライト イン ザ ピアッツァ」!!
あ、ちなみに明日は14列上手方面にいます。ル・テアトル銀座は初めてなので良く分からないけど、公式の見え方チェックではそこそこっぽいのでちょっと安心。
多分来年は遠征ほとんど出来ないと思いますので(ああ、ウェディング・シンガー、ドラキュラ伝説・・・滝涙)、綜馬さんが大阪に来ない限り当分見納めっぽいです。そりゃ気合も入るってモンです!!よっしゃ!!頑張って見るぞー!!!!!!!!!
牙王様こと、渡辺裕之さんお誕生日おめでとうございます!!
またいつか牙王様にもお目にかかりたいです・・・。←ダブアクですっかり落ちた人。
最終回には是非!!お姿だけでも!!(あれだけカッコよく散った方に対して、無理っぽい気は思いっきりしてますが。)
ネタバレ感想(ダラダラしています)